JX通信社

株式会社JX通信社

印刷
シェア

【人為災害×自然災害、AI・VR防災企業が語る事例と対策】JX通信社、シンフォニア株式会社との共催ウェビナーを開催

工場の安全を守るために -人為災害・自然災害への備え

防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、シンフォニア株式会社(東京都府中市、代表取締役社長 瀬戸 豊、以下「シンフォニア」)は、2月19日(水)共催ウェビナーを開催することをお知らせします。

安全管理分野における業務DXを推進するために、大手企業で相次いで導入されている VR労災教育の先進企業・シンフォニア株式会社様と、AI・ビッグデータを活用して 国内外のリスク情報を収集する報道機関・JX通信社が、コラボウェビナーを開催します。 実際の事例をもとに、現場で活かせる具体的な対策を解説します。

現場の「外も・中も」をカバーする、安全対策の次の一手を見つけるための事例セミナーです。
工場や現場での安全管理対策にお悩みの皆様、ぜひご参加ください。

ウェビナーの主な内容

  • 工場における安全確保(人為災害の対策)
  • 有事における情報収集(自然災害への備え)
  • 現場で起こる「想定外」に備えるための業務DX

開催概要

「人為災害と自然災害、それぞれのAI・VR防災企業が語る事例と対策」
開催日:2025年2月19日(水)14:00〜15:00
参加費:無料
開催方法:Zoomにて開催いたします
▼詳しくはこちら
https://fastalert.jp/news/webinar20250219

講演概要

現場リスク対策DXセミナー
「人為災害と自然災害、それぞれのAI・VR防災企業が語る事例と対策」

登壇者:株式会社JX通信社 営業企画部長 藤井大輔
略歴:TOKYO FM報道フロアで東日本大震災を経験。以降、災害情報伝達に関するプロジェクトを複数手掛ける。JX通信社ではFASTALERT事業責任者を経て、現在は政府・自治体向け提案責任者。AI防災協議会 理事代理として官民防災データ連携にも関わる。

登壇者:シンフォニア株式会社 代表取締役 瀬戸豊
略歴:映像、Web、3DCG各分野の制作開発業務を経て2009年よりいち早く業務用のメタバース制作に携わり始める。2014年シンフォニア株式会社(当時は合同会社)を設立。XRコンテンツの受託開発を手掛けつつ、自社製品として「小型移動式クレーンVR訓練システム」「アプリ連動感電デバイス UNAGI」を発表。積極的な試作と自社製品開発、ソフトとハードの両方を手掛ける開発スタイルを特徴にXR事業を展開中。
https://sinfonia.biz/

※企業のBCP・安全管理 関連部門にご所属の方を対象としております。個人の方、当社ならびにシンフォニア株式会社の同業者のご参加については、お断りさせていただく場合があります。
※本ウェビナーはJX通信社とシンフォニア株式会社の共催となります。お申し込みいただいた方の申し込み情報の取り扱いについて、登録画面の注意事項をご了承のうえお申し込みください。
※Zoomからウェビナーへのアクセス方法が返信されますので、時間になりましたらPCやスマホからアクセスしてください。
※スマートフォンから参加するには、Zoomアプリのインストールが必要です。(Zoomのアカウントや利用登録は必要ありません)
※参加されている方のお名前や顔、音声は他の参加者には伝わりません。

災害・事件・事故情報の自動収集「FASTALERT(ファストアラート)」について
​​​​FASTALERT サービス資料

​​​​​メールアドレスで資料を受け取る

メールでも”海外情報”を受け取りやすく!配信機能をアップデート!詳しい資料はこちら

​​​​​メールアドレスで資料を受け取る

RECRUIT

「報道ベンチャー」でニュースメディアの
新時代に挑戦する仲間を募集しています

VIEW MORE

FASTALERTでは、無料でサービスを体験できるデモ版をご提供しております。

03-6380-9820 (平日午前10時〜午後6時)

※営業のご連絡・個人のお客様からのお問い合わせはお電話では承っておりませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

API・システムインテグレーションサービスのお客様専用

時間外緊急連絡フォームはこちら