JX通信社

株式会社JX通信社

印刷
シェア

【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場 衛星写真連続撮影結果を火山学者が解説

〜報道ベンチャーJX通信社・宇宙ベンチャーアクセルスペース共同実証〜

株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋 以下「当社」)は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャーの株式会社アクセルスペース(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:中村 友哉、以下「アクセルスペース」)との協同で、今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」の衛星写真の連続撮影を実施しました。本件について、火山学者・静岡大学防災総合センターの小山真人教授​​の解説を追加し、改めてお知らせいたします。

 8月14日(土) 撮影(画像右上に写るのが新島。中央下は南硫黄島)
左から8月15日(日) ・16日(月)・ 17日(火) 撮影

当社とアクセルスペース社は、ビッグデータにより「今起きていること」を明らかにし、より安全な社会を創るというミッションに共感し、当社が「FASTALERT」で検知した災害等の発生箇所をアクセルスペースと連携して迅速に「AxelGlobe」で撮影し、FASTALERT顧客に対して提供するサービスを試行提供しております。

今回の撮影は噴火直後の8月14日(火) から4日続けて実施いたしました。噴火地点周辺で確認できた軽石などの浮遊物は次第に薄れ、16日(月) には、かっこ型をした新島の様子がはっきりと確認することができます。海上保安庁によると、「新島の大きさは16日時点で直径約1km、浮遊物が広がる範囲は西北西に約100km(最大幅約13km)に達した」とのことです。

火山学者・静岡大学防災総合センター
小山真人教授の解説コメントサマリ

  • 今回の噴火は世界でも数年に1度しか起きない「プリニー式噴火」と呼ばれる超弩級の噴火
  • 「プリニー式噴火」は20世紀日本では1914年の桜島大正噴火、1929年の北海道駒ヶ岳噴火と2例しかない
  • 海底カルデラの陥没による津波、火砕流が海上を突進して硫黄島などに大きな被害が出る恐れもあった。当初かなり緊迫した状況だった
  • この場所でここまで大規模な噴火が起こるとは専門家だれも想定していなかった
  • 伊豆・小笠原諸島には火山列があり、海底火山も含む多数の火山の存在が知られているが、今回のような危険な噴火を引き起こすポテンシャルをもつことが改めて確認できた
  • 衛星写真、解像度の高さに驚いた。ここまで鮮明なのは初めてみた。浮遊軽石や変色水の状況も時系列にわかる。解像度高いので津波発生なども捉えられるはず。学術上の資料としても、防災上でも非常に有用

解説コメント詳細

火山学者・静岡大学
防災総合センター
小山真人教授

聞き手: JX通信社 コンテンツ責任者 濱川太一

富士山宝永噴火と同レベル 今後も大噴火の警戒必要

ーー「福徳岡ノ場」の衛星画像を見た率直な感想をお聞かせください

小山教授 
 ひとまず噴火は落ち着いていることが分かる。かなりの規模の噴火だったので、さらに噴火が続いてもおかしくはなかった。当面は落ち着いたと思うが、何度も噴火する可能性があるのでまだ注意が必要だ。 当初は、非常に激しい噴火が24時間以上続き、噴煙が1万6000メートルまで達して、それが1〜2日続いた。あの状況になると、少なくとも付近から50キロメートルは離れていないと危険だ。硫黄島の位置がちょうど50キロメートルぐらいの場所にあるが、硫黄島もそれなりの警戒が必要なレベルの噴火だった。

ーー今後も同規模、またはそれ以上の噴火が起こる可能性がありますか

小山教授
 再び噴火する可能性はあると思う。今回の噴火は火山学的には「プリニー式噴火」といって、滅多におきる噴火ではない。世界的に見れば数年に一度くらい起きているが、日本だけで見ると20世紀以降2回しか起きていない。1914年の桜島大正噴火と、1929年の北海道駒ヶ岳の噴火だ。

 これに準ずる規模の「準プリニー式噴火」であれば、1986年の伊豆大島の割れ目噴火や、1977年の有珠山噴火、2011年の霧島新燃岳の噴火の事例がある。

 今回はこれらより1ケタ規模の大きい爆発的な噴火だった。1707年、江戸時代中期の富士山の宝永噴火はプリニー式噴火であり、16日間続いたので規模は今回の福徳岡ノ場の噴火よりも大きいが、噴出レートで比較すればおそらく宝永噴火と同レベルの超弩級の噴火と言えるだろう。

ーー福徳岡ノ場は11年前にも噴火しています

小山教授
 11年前は大した噴火ではなかった。もともと浅瀬だったので少し島はできたが、噴火自体は小さかった。そういう意味では今回の噴火は意外だった。こんなところでこれほど大規模かつ爆発的な噴火が起こるなど、恐らく火山学者は誰も思っていなかっただろう。

 近くの海底をボーリング調査すれば危険な性格を持つ火山と分かったかもしれないが、そこまでの調査はできていなかった。付近に海底カルデラがあることが改めて注目される。カルデラがあるということは、爆発的な噴火を何度も繰り返してきた可能性が高いということだが、実際には調査が遅れていたためそういう証拠がなかった。今回の噴火で、その恐るべき正体を改めて認識できた。

新島は台風や低気圧で消滅する

ーー新しくできた島は今後、島として残るのでしょうか

小山教授
 このまま噴火が終われば、島はいずれ消滅すると思う。こうした島は軽石と火山灰でできており、非常にもろい。ちょっとした台風や低気圧がくるだけで高波によって消滅してしまうだろう。

 プリニー式噴火は基本的に軽石と火山灰を噴出するだけで、溶岩は流さない。爆発的なので、マグマがのぼってきても砕けてしまう。マグマ中のガスが発泡して軽石と火山灰になって吹き上がって、周囲に降り積もる。非常に爆発的な状況では、形成された島すらも吹き飛ばす。今回も恐らく最初はそんな状態だったのだろう。その後、徐々に噴火が衰えてきて、火口の周りに軽石や火山灰が積もって島ができたのだと思う。

ーー島が形成され新しい領土となる望みは薄そうですか

小山教授
 現状ではないだろう。噴火を繰り返して、だんだんマグマの中のガスが抜けてくると、溶岩として溢れ出す場合もある。溶岩流や溶岩ドームが陸地を作り出す状況になれば、頑丈なので、ある程度島として残るかもしれないが、現状では無理だろう。

ーー爆発的な噴火では溶岩は発生しないのですね

小山教授
 溶岩は穏やかな噴火で発生する。ガスが抜けたあとのマグマが溢れ出すと溶岩として盛り上がったり流れたりする。今回は非常に爆発的だったので、相当ガスが抜けないと溶岩は出てこない。

 ちなみに、福徳岡ノ場は水深50メートルほどにあり、相当な海水量があったにもかかわらず、そこを突き抜けて起きたプリニー式噴火だったわけだが、こういう噴火は、より厳密には「水蒸気プリニー式噴火」といい、浅い海底や湖で起こる。普通のプリニー式噴火に比べて、もともと噴煙に含まれる水蒸気と細かな火山灰が多いことが特徴だ。通常のプリニー式噴火だと噴煙は灰色だが、今回は噴煙の中に大量の水蒸気があったから噴煙が白かった。非常に印象的だ。水蒸気プリニー式噴火は十和田湖やニュージーランド北島などで発生した事例があるが、世界的に見ても観察事例が少ない。

噴火したら津波や火砕流のリスク 高台に避難を

ーー今回、想定外の大噴火が小笠原諸島周辺で起こったことは何を意味するのでしょうか

小山教授
 伊豆・小笠原諸島には火山列がある。海底火山が多いが、硫黄島や西之島などは水面に頭を出す火山島だ。穏やかに噴火する場合もあるが、爆発的な噴火を繰り返した火山は、海底カルデラという形で地形を残す。海底カルデラをもつ火山は今回のような規模の大きい爆発的噴火を引き起こし、さらに状況が悪化すれば、大規模な火砕流を発生させる可能性もある。めったに起きることはないが、伊豆諸島の鳥島近海などでは、海底カルデラで大規模な火砕流がくりかえし発生した事例も海底のボーリング調査から分かっている。

 噴火が始まって24〜48時間の間、私が一番気になっていたのは、あの状態で何日か続くと相当な量の空洞がマグマだまりの上部にできてしまう。そうなると、マグマだまりの天井が重力不安定になって、カルデラ陥没が起こる。するとマグマだまりに残っていたマグマが一気に火砕流となって噴出する恐れがあった。そうした大規模な火砕流が発生すれば、50キロメートルぐらいは平気で海上を突進するので、硫黄島に火砕流が到達する恐れもあった。

 今回の福徳岡ノ場の噴火によって、こうした破局的な噴火を起こすポテンシャルをもつ火山であることが、改めて認識された。こういうリスクがあることを認識しておく必要がある。

 また、噴火によって津波が引き起こされる場合もある。たとえば、2018年12月に発生したインドネシアのクラカタウ火山の噴火では、噴火にともなう山体崩壊と海底地すべりによって津波も発生したが、さらにさかのぼると、この火山は1883年に巨大な噴火とカルデラ陥没によって大津波を発生させている。

 クラカタウ2018年噴火や渡島大島1741年噴火のように、カルデラ陥没に至らなくても、山体崩壊や海底地滑りが起これば相当な津波が起きる事例は世界的に知られている。今回、近くの硫黄島では、風向きが悪ければ軽石や火山灰が厚く降り積もる可能性もあったが、それよりも津波被害を受けるのではないかと恐れた。また、最悪の場合、火砕流到達の可能性もあった。ひとたび大規模な噴火が生じれば、そういうリスクが無視できなくなることを、小笠原諸島など近くに住む人は認識しておく必要がある。福徳岡ノ場で再び大規模な噴火が発生したら、のんびり見物するのではなく、高台に避難する準備が必要だと思う。

衛星画像 学術や防災の観点から有用

ーー衛星画像の連続撮影から得られることは何だと思いますか。

小山教授
 まず驚いたのは解像度の高さ。噴火中はひまわり画像をずっと見ていたが、どうしても噴煙の形ぐらいしか分からない。噴火が穏やかになってきた時にようやく周りの島が見えてきて、火口の場所が分かる程度だった。

 この衛星画像を見ると、海面上の薄茶色の部分が浮遊軽石だと分かる。島の形状や噴火した位置も分かる。大量の浮遊軽石が漂っていることが分かるので、これを採取して分析する必要があるが、衛星画像から浮遊軽石の場所や移動方向を特定できるので、調査船を出せば採取・調査ができる。

 また新島周辺に「変色水」と呼ばれる緑色に見える部分があるが、火口から重金属に富む泥水や温泉水が湧き出す場合がある。その正体はまだ特定できないが、火口から何かが吹き出して漂っていることが衛星画像から分かる。

 連続撮影により、こういったもののモニタリング、時間順の変化を追うことができる。もし津波が発生した場合、この精度であれば、津波が捉えられ、防災上も重要になると思う。海上保安庁や気象庁と連携するなどし、広く一般にも公開すれば、防災上あるいは学術上の非常に有用な資料として生かすことができる。ぜひこれからも衛星撮影を続けてほしい。

大量の浮遊軽石 16日(月) 撮影

今後も、衛星画像をメディア企業や官公庁、インフラ企業が報道や災害復旧に活用いただけるよう、積極的に衛星写真の撮影・提供を行ってまいります。

本画像データ・解説の利用につきまして

報道機関の皆様には、試行撮影した画像プロダクトをJX通信社から報道用途に限定し、無償提供いたします。info@jxpress.net(広報担当:和泉)までお問い合わせ下さい。

当社の採用情報

当社は、共にビジョンを実現する仲間を募集しております。
副業・復業として体験的に働くことで、当社のカルチャーや働き方等を知っていただいたうえで正式入社を見極めていただくことが可能な「おためし入社」制度を新たに導入するなど、応募をご検討の皆様に寄り添った採用体験提供を行っております。

募集ポジションや「おためし入社」、9/17(金)開催予定の当社開発部門とちゅらデータ株式会社​​による合同勉強会詳細につきましては、下記をご覧ください。

・JX通信社 採用情報ページ
https://jxpress.net/recruit/

・「おためし入社」について
https://jxpress.net/10422/

・機械学習を「いい感じ」にする技術​​(JX通信社 x ちゅらデータ合同勉強会)
https://churadata.connpass.com/event/222561/

JX通信社について

JX通信社は、データインテリジェンス領域に取り組むテックベンチャーです。国内の大半の報道機関のほか官公庁、インフラ企業等にSNS発のリスク情報を配信する「FASTALERT」、一般消費者向けの速報ニュースアプリ「NewsDigest」、自動電話情勢調査などのサービスを提供しています。新型コロナウイルス感染症をめぐっては、国内でいち早く2020年2月16日より国内感染状況の統計をまとめた「新型コロナウイルス感染状況マップ」を公開し、各報道機関・メディア・研究機関にも情報を提供しています。
URL:https://jxpress.net

FASTALERT(ファストアラート)について

「FASTALERT」は、AI(人工知能)がSNSから災害、事故、事件などのリスク情報を収集し配信するWebサービスです。2016年9月のリリース後7ヶ月で、全ての⺠放キー局とNHKで採用。各局ニュース番組における「視聴者提供」動画定着の原動力になりました。2018年の日本新聞協会 技術開発奨励賞を受賞。 現在はSNS緊急情報サービスでシェアNo.1の業界標準として全国の大半のテレビ局や新聞社に採用されているほか、警察、消防、自治体、一般企業でも幅広く導入実績があります。
URL:https://fastalert.jp

NewsDigest(ニュースダイジェスト)について

Google Playベストアプリ2019 生活お役立ち部門賞受賞。アジア・デジタルメディアアワード2020 新型コロナウイルス感染症関連プロジェクト部門特別賞受賞。速報がとにかく早いから、入れておけば安心。ニュース速報や地震・災害速報のほか、鉄道情報など生活に必要な情報を最も速くお伝えする、500万DL突破の社会派ニュースアプリ速報アプリです。
「新型コロナ」特設タブでは、新型コロナウイルス感染症関連の様々なニュース速報をまとめてチェックできるほか、「地域」タブではお住まいの都道府県の最新の感染者確認情報なども確認できます。


iPhone 版 : https://app.adjust.com/4eaelp8?campaign=20210826
Android 版: https://app.adjust.com/2bv299t?campaign=20210826

「NewsDigest」は、ブランドメッセージを一新しました。詳細は新媒体資料をご覧ください。
https://jxpress.net/service/#service-newsdigest

RECRUIT

「報道ベンチャー」でニュースメディアの
新時代に挑戦する仲間を募集しています

VIEW MORE

FASTALERTでは、無料でサービスを体験できるデモ版をご提供しております。

03-6380-9820 (平日午前10時〜午後6時)

※営業のご連絡・個人のお客様からのお問い合わせはお電話では承っておりませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

API・システムインテグレーションサービスのお客様専用

時間外緊急連絡フォームはこちら